ページ

2010年4月26日月曜日

「アリス・イン・ワンダーランド」を観た

公式サイト

さて、レイトショーで観てまいりました「アリス・イン・ワンダーランド」。
話題作だけに客席は日曜の夜にしては割と埋まっていて、年齢層の方も若者もいれば年配の方もいました。
今回は3Dの字幕版での鑑賞でしたが、ここでひとつ言っておきたいのは、この3Dメガネの色が若干暗く緑がかっている点。
立体感をとるか色彩をとるか?どちらかを選べばどちらかを犠牲にしないといけないのは悩ましいところで、
今後3D映画を上映していく上で改善しておいてもらいたい部分でもあります。

さておき、ストーリーの方に触れていくと、宣伝ポスターや予告編から印象づけられるエキセントリックさは控えめで、本作は実にティーンエイジャーのアリスとマッドハッターの繰り広げる冒険物語というのを前面に押し出した内容でした。
序盤こそアリスがウサギを追って穴ぼこに落ちてからしばらくは、薬を飲んで体のサイズを調整したり、いかれたティーパーティーに巻き込まれたりと、原作をなぞったエピソードも登場しますが、そこから徐々にアリスと仲間たちが赤の女王の独裁体制に対して反旗を翻し、白の女王の助けを借りてアンダーランドに平和をもたらそう、という展開になっていきます。
また、もう少しで成年という年齢だけに、アリスはアンダーランドに距離をおいたスタンスで、冒険の途中まで「どうせ夢なんだから怪我をしようと何をしようと自分の手の内にある世界だ」というような冷めた調子なのですが、それがハッターや不思議の国の住人たちと関わる中でだんだん変わっていく様子を追っていくのも面白いと思います。

以下はネタバレを含む感想。
見どころとしては「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」に登場するアクの強いキャラクターが入り乱れ、それぞれが活躍をみせる中、やはり中心となるジョニー・デップ扮するマッドハッターの存在感はピカイチ。バートン監督いわく「マッドハッターというキャラに深みを持たせたかった」とのことで、マッドといいつつ見た目以外はだいぶまともで、アリスと持ちつ持たれつ奮闘。また、インパクト絶大、頭のデカさがコンプレックスになっている、ヘレナ・ボナム=カーター演ずる赤の女王のヒステリックでどこかユーモラスな立ち居振る舞いも目を引きます。
他にも、バンダースナッチやジャバウォッキーなど、原作では劇中の詩などの中だけにいた謎のモンスターも実際にアリスの目の前に姿を現し、物語の重要な役割を担っている部分も魅力。個人的には白の女王役、ある種独特な顔立ちのアン・ハサウェイが、ほぼそのルックスとフワフワした動きだけであの世界にぴったりハマっていたのが興味深かったです…好きな女優さんですが。

何より、3D版では目の前まで石ころが転がってきたり、チェシャ猫がぐるぐる回って現れては消えたり、アブソレムの吹かす紫煙がスクリーン中に立ち込めたり、3月ウサギの投げつけるティーポットがこちらに向かって飛んできたり、アリスがバンダースナッチに乗って走る中、木々の枝がバチバチぶつかってきたり、アリスの肩でチョウチョが舞い飛んだり…といった場面の数々が、特に臨場感を持って迫ってくるあたり、なかなか楽しめました。
ただ上述の通りで、場面によってはアリスの顔色が青ざめてるように見えたりもするので、自分は時々メガネを上げて画面を眺めたりもしてました。

そして、若干ながら観ていて違和感のあったところもありました。例えば、アリスが戦うのは良いとして、甲冑つけて剣持って、という流れは、ちょっと正面突破過ぎるというか、勇ましすぎないかなとか。アリスが勝負に勝ち、敗れた赤の女王に容赦がないのは、まあディズニーらしいけど、それはそれで、あれだけイカツイところを見せつけた赤の女王には姉としての威厳を出してくれるか、反対に、「ごめんなさい、もうしません」というしおらしさで白の女王と和解、といった具合に締めて欲しいような気もしましたが、とどのつまり、ファミリー向けとはいえ、話の中にチラッとでも悪役が悪役になっていかざるをえない宿命的な何かを垣間見せて欲しかった、というのが本音として率直に感じる部分でした。

しかしながら、肩の力を抜いて楽しむことが出来る作品として、また鮮やかな色彩感を味わえる映画(それには2Dでの鑑賞を!)として、原作を知らずとも最後まで飽きずに観ることが出来、愛読した人ならより細かな要素にニヤッとできるような一本かと思います。

【参考】アリス・イン・ワンダーランド - Wikipedia

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

こんな記事も読まれてます